78 直流/交流磁化率測定装置

TOP > 発明案件 > T22-278

発明案件

東北大学技術
整理番号:T22-278

直流/交流磁化率測定装置

薄膜やナノ粒子の交流磁化率測定が可能。
直流磁化率と交流磁化率の同時測定が可能。

概要

 磁性材料の磁気特性を測定する従来の交流磁化率測定においては、交流磁化率を交流周波数によって検出することから、不均衡電圧と試料 による検出電圧が混雑し、低周波数(< 1 kHz)で薄膜やナノ粒子など少量の試料の測定が不可能であり、生体磁気センシング等には応用でき ないという課題があった。
 また直流磁化率と交流磁化率の測定は、それぞれ測定手法が大きく異なるため、両方の測定モードを備える測定器はあれど、その同時測定は不可能であり、 測定に時間を要していた。
 本発明では直流磁化率の測定手法である振動試料磁気測定法(Vibrating Sample Magnetometry:VSM法)をベースに、交流磁化率測定と新たな解析手法を組み合わせる。
 これにより、側波帯の周波数で交流磁化率の検出を行い、検出感度を向上させて従来測定できなかった少量試料の交流磁化率測定が可能と なる。また、直流磁化率と交流磁化率の同時測定も可能となる。従来の測定器に解析手法を組合せるだけで実現できる可能性があることも本発 明の大きなメリットである。

直流/交流磁化率測定装置

NiFe-100nm薄膜試料の交流磁化率を測定可能

直流/交流磁化率測定装置

応用例

・薄膜やナノ粒子などの少量試料の交流磁化率測定
・直流磁化率と交流磁化率の同時測定

関連文献

[1] M. Al-Mahdawi, M. Oogane, "AC susceptibility measurement using a vibrating sample magnetometer", presented at Intermag conference, 2023.

知的財産データ

知財関連番号 : 特願2023-074308
発明者    : アルマダウィ ミフタ、大兼 幹彦
技術キーワード: 直流磁化率、交流磁化率、交流帯磁率、同時測定、磁気特性、薄膜、ナノ粒子、VSM、振動試料磁気測定法、感度向上、NiFe、パーマロイ







発明案件一覧に戻る

ページトップへ